ローコスト・ローメンテナンス!
家庭用プール
Pool garden with healing & entertainment
ワクワクと癒しの非日常空間を
普段の生活の中に取り入れませんか。
施工レポート
Construction results of pool
プールのあるお庭、
それは新しいライフスタイルです
お庭にプールのある暮らしを日本でも
夢のような自宅にプールのある暮らしを、ローコストでお手入れも簡単なガーデンプールで実現できるようになりました。
ガーデンプールは泳ぐだけが楽しみではありません。自分だけのリフレッシュの場として、生活に潤いを与えてくれます。昼間は水面に反射する太陽の光、夜はライティングと見ているだけでも癒やされながらくつろぐことができます。また、友人をお庭に招いてバーベキューやホームパーティなど会話やコミュニケーションが弾む楽しい時間を送ることもできます。

フジテレビ木曜劇場『隣の家族は青く見える』にて
施工例写真が使用されました1話目の冒頭 五十嵐 大器(松山 ケンイチ)と奈々(深田 恭子)らがコーポラティブハウスの共有スペースの活用について話し合いをするシーンにおいて使用されました。本ドラマの舞台となるコーポラティブハウスの住民であり、同時に設計を担当している一級建築士広瀬 歩(眞島 秀和)が過去に設計したプールハウスの施工事例として紹介されています。
プールガーデンの魅力
The attractions of pool garden
家族だけのプライベート空間
プライベートな空間だからこそ、お子様はおもいっきりはしゃぐことができ、大人たちはプールサイドでホームパーティで大盛り上がりもできます。
プライベートプールは自分だけのリフレッシュの場として、生活に潤いを与えてくれます。昼間は水面に反射する太陽の光、夜はライティングと見ているだけでも癒やされながらくつろぐことができます。
仕事や家事など日々の疲れを癒やすぜいたくなお庭です。

人が集まるお庭
プールのあるリゾートガーデンは人が集まる空間です。友人をお庭に招いてバーベキューやホームパーティなど会話やコミュニケーションが弾む楽しい時間を送ることができます。
一つの場所に集まることで、今まで以上に家族や友人との過ごす時間が多くなります。また、お庭で過ごす時間が増えることでいままでと時間の使い方も変わってきます。

日々の疲れを癒やす非日常空間
水の流れる音やゆらめく水面、そして夜のライティングで照らされてできる陰影は人にとって心地のよい波長で見ている人に癒やしを与えてくれます。
海外のリゾートホテルのような非日常のぜいたくな時間を自宅で過ごすことができます。

ハイドロセラピーで健康維持
水の中での運動は足腰に負担をかけることなく適度な負荷を全身にかけることのできる優れたスポーツです。
ワンちゃんのリハビリなどでも注目されています。

いざという時のライフライン
地震などの災害で水道が使えなくなった時のもしもの備えとしても。防災グッズとして売られている飲用ろ過器があれば飲水としても利用できます。

プール設営についてのよくある質問
Frequently asked questions
- 費用について
- サイズや仕様、施工エリアによってによって価格が変わってきます。
お問い合わせいただければ概算金額をお伝えします。 - 維持費について
- 年間でプールの1/3の量にあたる水道代と、ろ過器を動かす電気代、水質維持に必要な塩素の購入費用が必要になります。
プールの大きさによっても異なりますが標準的な大きさであれば、月平均1万円弱ですみます。 - メンテナンスについて
- 1日12時間ろ過器を稼働させて、水質維持のために塩素を投入しておくだけ。
フィルターの掃除も簡単で1週間に1回程度。ろ過器でとれない汚れは、オプションのお掃除ロボットが掃除してくれます。 - プールの大きさについて
- ある程度自由に大きさを決めることができます。
プールに関する
お問い合わせはこちら